【立ち上げ】45cmオーバーフロー水槽立ち上げ方

こんばんは!Jaccy Aqua ScopeのYuriです!これまでYoutubeとブログの内容は別なことが多かったんですが今回から収録の裏話や紹介した内容や機材など説明する場として投稿して行こうと思います!

45cmオーバーフロー水槽立ち上げレシピ

 こちらが今回の45cmオーバーフロー水槽の立ち上げレシピです。今時小型海水水槽をオーバーフローで立ち上げる人ってそんなにいないと思うんですが、個人的に下にサンプがあったほうが海水は絶対安定すると思ったのでオーバーフローにしました。ちなみに生麦海水魚センターに行った時も横付けのサンプがあって、めちゃくちゃ欲しいなと思ったぐらい海水水槽にサンプはつきものだと思っています。

 ほんとはさかなクンみたいに家の横にタンクで天然海水を保持していた方が安定するんですけどね、なかなかできないですよね。

 今日紹介したレシピの商品はこちらから飛べますのでまとめてチェックしてみてください。

【ライブシーソルト】

【アラガライブ】

【ウールマット】

【マメスキマー】

【殺菌灯】

【DCポンプ】

【ライト】

【接続ホース】

【バイオメディア】

水槽立ち上げの流れ

簡単なステップの方が良い?

 水槽を組み立てて、海水を立ち上げて、ライブロック・砂を敷いてポンプ・ライト取り付けておしまい、みたいな簡単なステップにすれば良かったかなぁと少し後悔していますが今回立ち上げてかなり状態良く維持できている結果からすると細かい部分まで説明した方がいいかなと思いこのような動画になりました。

 なかなかコンテンツを作るって難しいですよね、どこまで話すべきか、誰にアプローチしたら良いのかとか、ましてや私自身も何十年と経験を重ねているわけではないので少しひよってしまうことも多いです。

でも、正直海水水槽は出来上がった映像を流しているコンテンツは多いんですが細かい部分での説明の動画ってなかなかないんですよね😅なので、ぶっちゃけまだ10分の1も出し切れていないくらい基礎知識が深いのがリーフタンクなんですよ。

ちょっと脱線しましたが、ここで見たいのはろ過BOXの中身だと思うのでぜひチェックしてみてください。ゆくゆくはスイハイもしたいので頑張って行こうと思います。

リフジウム水槽について

 今回は水槽が小さいのでリフジウムは起用しませんでした。その代わり別で海ぶどう水槽があるのでそこから海水を入れて混ぜたりはします。効果があるかどうかは定かではないですが一応、海藻の成分も入ると良いなーぐらいで入れてます。

立ち上げ3ヶ月後、現在の様子について

 さて、45cm水槽は3ヶ月前に立ち上げてコツコツ生体も増やして今すごく落ち着いた雰囲気のリーフタンクに仕上がりました。

 

2025/8/10 45cmリーフタンク

入っているサンゴの種類は

・オオバナサンゴ・ウィスカーズコーラル・スターポリプ・ナガレハナサンゴ・ハンサンゴ・ウスコモンサンゴ・ツツミウミヅタ・谷町ショウガサンゴ・ブリードタコアシサンゴ

です。90cm水槽のサンゴで調子が悪いのをメンテナンスでこの水槽に入れることもあるので比較的フレキシブルではあるんですが今んとここんな感じです。ナガレハナサンゴに関しては90cmでダメになりそうだったやつが気づいたら3株にヘッドが分かれてきて内心母はホッとしています😅

こんな感じで動画のあとがきをブログにしていこうと思いますので良かったらぜひ見てみてください。

Jaccy’s Research

Discovery 熱帯魚・水草大図鑑

このコーナーはAbemaの声優と夜遊びを見ていた時代があってそこから着想を得て今回が3回目なんですが試行錯誤の結果、水槽の映像と声のみをお送りする形になりました。画面越しに乾杯できるし保存すれば自分のタイミングで飲みながら観れるなんて需要にマッチしないかなーとか思っていますがどうでしょう。結局声だけ聴いてラジオ感覚でも良いかな〜なんて思ったりもします。

TikTokの方ではJaccy Aqua Radioでやらせてもらっているんですが未だコツコツと、って感じですね。笑

でもTikTokの方が1000人超えるのは早いですね。負担がかかりにくいからフォローされやすいみたいです。あとサクラみたいな人も多いですけどちゃんとコメントやり取りしてくれる人もいるのでかなり勇気づけられています。

今回紹介したのはこちら

この図鑑のコリドラスを掘り下げながら配信したんですが、図鑑を他人と共有することってあんまりないですよね。でも1人で観るのとはまた全然違う発見があったりして良いかな〜なんて思ってます。

いつかね、図鑑手元に用意して配信したいですねー!

では今日はこの辺で。次回もまたこの時間にー

コメント

タイトルとURLをコピーしました